構図・カメラアングルに関するプロンプトの例

ヘルプメニューへ

構図・カメラアングルに関するプロンプトの例

Pictor(ピクター)の画像生成で、構図やカメラアングルを描くプロンプトと、実際の使用例をご紹介します。

※今回の全ての生成画像は「シード値」が同じで、プロンプトのみ変更しました。プロンプトの特徴については別ページの「プロンプトとは」をご参照ください。

構図を描く例

「リアルA」で生成された画像

プロンプト今回の結果
全身
(full body)
使用プロンプト⇒『全身
引きの構図にすると顔が崩れる傾向があるので「(detailed face)」というプロンプトを入れました。
上半身
(upper body)
使用プロンプト⇒『上半身
下半身
(lower body)
使用プロンプト⇒『下半身
顔のアップ
(close-up of face)
使用プロンプト⇒『((顔のアップ))
強調しなくとも反映しましたが、わかりやすく強調プロンプトにしました。
顔から肩まで
(portrait)
使用プロンプト⇒『portrait
太ももより上
(above the thigh)
使用プロンプト⇒『太ももより上
引きの構図にすると顔が崩れる傾向があるので「((masterpiece))」というプロンプトを入れました。

「リアル」は全身を入れる引きの構図は顔が崩れる印象があります。

「2次元A」で生成された画像

プロンプト今回の結果
全身
(full body)
使用プロンプト⇒『全身
上半身
(upper body)
使用プロンプト⇒『上半身
下半身
(lower body)
使用プロンプト⇒『下半身
下半身のみの構図は反映されませんでした。
顔アップ
(face focus/close up)
使用プロンプト⇒『(顔のアップ:1.4)
強調しなくとも反映しましたが、わかりやすく強調プロンプトにしました。
顔から肩まで
(portrait)
使用プロンプト⇒『顔から肩まで
太ももより上
(cowboy shot)
使用プロンプト⇒『太ももより上

「2次元」は下半身以外は、強調プロンプトにせずとも反映される印象です。

カメラアングルを描く例

「リアルA」で生成された画像

プロンプト今回の結果
正面から
(front view)
使用プロンプト⇒『((正面から))
強調しても反映されませんでした。
横から
(from side)
使用プロンプト⇒『横から
後ろから
(from behind)
使用プロンプト⇒『後ろから
上から
(from above)
使用プロンプト⇒『((上から))
強調しなくとも反映しましたが、わかりやすく強調プロンプトにしました。
下から
(from below)
使用プロンプト⇒『下から
斜めから
(anted angle)
使用プロンプト⇒『斜めから
カメラを傾ける
(dutch angle)
使用プロンプト⇒『カメラを傾ける
自撮り
(selfie shot)
使用プロンプト⇒『自撮り
自分視点
(pov)
使用プロンプト⇒『自分視点

カメラアングルは動きが出る画像になるので、ぜひ工夫して使ってみてください。

「2次元A」で生成された画像

プロンプト今回の結果
正面から
(front view)
使用プロンプト⇒『((正面から))
強調しても反映されませんでした。
横から
(from side)
使用プロンプト⇒『横から
後ろから
(from behind)
使用プロンプト⇒『後ろから
上から
(from above)
使用プロンプト⇒『((上から))
強調しなくとも反映しましたが、わかりやすく強調プロンプトにしました。
下から
(from below)
使用プロンプト⇒『下から
斜めから
(anted angle)
使用プロンプト⇒『斜めから
カメラを傾ける
(dutch angle)
使用プロンプト⇒『カメラを傾ける
自撮り
(selfie shot)
使用プロンプト⇒『自撮り
自分視点
(pov)
使用プロンプト⇒『自分視点

「2次元」でも反映されやすいのでおすすめのプロンプトです。

カメラレンズの種類を描く例

「リアルA」で生成された画像

プロンプト今回の結果
広角
(wide-angle)
使用プロンプト⇒『((広角))
強調すると反映される印象です。
超広角
(ultra wide-angle)
使用プロンプト⇒『(超広角:1.3),
強調すると反映される印象です。
魚眼レンズ
(fish-eye lens)
使用プロンプト⇒『魚眼レンズ

強調すると反映される印象です。サイズを横向きにすると更にわかりやすく反映されると思います。

「2次元A」で生成された画像

プロンプト今回の結果
広角
(wide-angle)
使用プロンプト⇒『広角
超広角
(ultra wide-angle)
使用プロンプト⇒『超広角
魚眼レンズ
(fish-eye lens)
使用プロンプト⇒『魚眼レンズ

縦サイズでは全く反映されなかったので、サイズを横にすると反映される印象です。

いかがでしたでしょうか?

本ページのプロンプトはあくまでも一例です。

プロンプトを工夫して様々なタイプの人物を描いてみてください!

ヘルプメニューへ